sustainability

古紙リサイクル業から資源循環業へ。
エス・エヌ・テーの環境・社会への取り組みをご紹介します。

私たちが目指す社会

資源がめぐり、
誰もがゴミを意識
しなくて済む社会へ

私たちがめざすのは、「ゴミという概念のない社会」です。
ゴミとは、捨てられ燃やされて灰となる一方通行のもの。
本来、それは地球から預かった
大切な資源のはずです。

役割を終えたものを、
資源として次の世代へつないでいく。
ゴミのない社会へ一歩ずつ。
そのための技術をエス・エヌ・テーは
磨き、実践し、
地球環境に貢献を続けていきます。

古紙リサイクルとは

「捨てる」を
「活かす」に変えること

オフィスの書類も、
家庭の新聞や雑誌も、
すべての紙に次の“いのち”を。

回収から選別、加工を経て、
古紙は再生紙の原料へと進化する。
110年変わらぬ工程で、エス・エヌ・テーは
紙から紙へ“いのち”をつないできました。

私たちは資源循環のかなめとして、
資源がめぐる社会の実現に貢献します。

事業を通じた環境への貢献

無駄にしない、
100%再資源化

エス・エヌ・テーが回収した紙資源は、
すべて品質の良い再生紙原料となって、製紙会社へと送られます。

私たちがめざすのは、資源が循環する「廃棄物ゼロ」の未来。
お客様と共に、地球にやさしい循環型社会をめざしていきます。

私たちの取り組み

100%無駄にしない再資源化

回収したすべての紙資源を、100%再生紙原料として活用し、新たな紙製品へと生まれ変わらせています。年間の再資源化量を数値化し、お客様に詳細を報告しています。

環境に配慮した回収システム

回収時には効率的に巡る共同配送を実施し、用途に応じた回収車の選定を行っています。
最適なルート設計により、CO2排出を最小限に抑えます。

SDGsへの貢献

【12】紙資源の100%再資源化を実現し、廃棄物ゼロ社会を目指します。
【13】共同配送やエコカー導入でCO2削減に貢献します。
【15】紙のリサイクルを通じて、森林資源の保全に寄与します。

社会との共創

若者と創る、
新しい価値

「五感と挑戦」、それが学生プロジェクト『Spread circulation SNT』の合言葉。
紙の新たな価値創出のため、新聞紙のマスクケース、古紙包装紙の製品化や、
アップサイクルブランド「LuneLune(ルンルン)」を展開し、仲間づくりのプラットホームを学生と作りました。

次世代と共に、古紙の可能性を拡げていく。

「アートな工場祭」では、地域の皆様にリサイクルの現場を開放。
「ゴミ屋」「古紙屋」というイメージを変え、清潔で創造的な、誰もが誇れる産業へとイメージをアップデートしていきます。

私たちの活動

学生インターンシッププロジェクト

学生インターンシッププロジェクト「Spread Circulation SNT」では、新聞紙からマスクケースを制作・販売し、古紙を活用したおしゃれな包装紙を開発。アップサイクルブランド「LuneLune」も立ち上げました。

地域との交流

リサイクル現場を体験していただくイベント「アートな工場祭」を9月に開催。ほかにも環境イベントへの毎年の出展や、小中学校向けの工場見学の受け入れや出前授業を実施するなど、次世代への環境教育に力を入れています。

愛知県サーキュラーエコノミー推進プロジェクト

衣類・繊維リサイクルシステム構築モデルに参画。県内12事業者と協力し、作業着の循環モデル開発を進めています。

SDGsへの貢献

【4】学生プロジェクトを通じて、実践的な環境教育の場を提供します。
【8】若者から高齢者まで、すべての世代が活躍できる職場を創ります。
【11】地域に開かれた工場として、持続可能なまちづくりに貢献します。
【17】産官学連携で、新たな資源循環の仕組みを構築します。

責任ある事業運営

信頼を、
透明性で証明する

情報セキュリティへの不安、その気持ちに真摯に向き合います。
すべての工程を可視化し、現地立ち会い、溶解証明書の発行により、
お客様に安心をお届けします。

「感動・感激・感謝」の3K企業として、社員一人ひとりがお客様の信頼に応えていきます。

私たちの体制

機密を守る仕組み

お客様からお預かりした機密文書は、箱を開けずにそのまま溶解する未開封処理を実施。処理日時や量を記載した溶解証明書を発行し、現地立ち会いにも対応します。

「感動・感激・感謝」の3K企業として

エス・エヌ・テーは、「感動・感激・感謝」の3K企業として、社員の成長を大切にしています。若手人材の積極的な参加・育成や、女性管理職の登用も推進。インターンシップを通じて学生の成長も支援しています。

SDGsへの貢献

【5】女性の活躍推進と、誰もが働きやすい職場環境を整備します。
【16】透明性の高い事業運営と、強固な情報セキュリティ体制を構築します。

目標と進捗

2030年への挑戦

「名古屋市中区といえばエス・エヌ・テー」になる!

中区の古紙リサイクル率を100%まで高めること。
学生の未来を応援するインターンシップ事業を収益化すること。
そして何より、エス・エヌ・テーが「日本一きれいな3R資源循環企業」として認知されること。

私たちの挑戦は続きます。
「資源を循環させ、廃棄物のない世界に」を実現していきます。

中期目標

環境目標

  • 再資源化率100%を維持
  • CO2削減量の算出システムを構築
  • 名古屋市中区の古紙回収100%

事業目標

  • 機密文書溶解サービス、30件/月の達成
  • インターンシップ事業の収益化
  • 紙の素材研究LABOの設立

社会貢献目標

  • サーキュラーエコノミーモデルの事業化
  • 学生協働プロジェクトの継続・拡大
  • 地域イベントへの積極参加(年間5回以上)

CONTACT

紙のお悩み、エス・エヌ・テーに任せテー!

お電話でのお問い合わせ

052-231-5507

(平日 9:00 - 17:00)

サービス紹介や
お役立ち資料を
無料で配布中